top of page

シュトイデ弦楽四重奏団 Steude Quartet

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスター、フォルクハルト・シュトイデのもとに同オーケストラの次世代を担う演奏家達が集った、ウィーン正統派の流れを継承するアンサンブル。2002年1月1日の結成以来、連続してザルツブルク音楽祭に出演。03年4月には、大阪国際フェスティバルにも出演している。優雅かつウィーン特有の気品を湛えたアンサンブルは絶品。ウィーン弦楽四重奏団の継承者としての呼び声が高く、将来が期待される。06年にはウィーン楽友協会でコンサートデビューをはたし、大絶賛を受ける。09年からは年4回の定期演奏会を 楽友協会で行い13-15年はウィーンの新しいホールMuTh (Musik & Theater)で定期演奏会を行った。その後、充電期間を経て17年活動を再開する。

http://www.steudequartett.com(ドイツ語)

​(c) W.K.Hedenborg

フォルクハルト・シュトイデ
​Volkhard Steude

​(c) W.K.Hedenborg

第1ヴァイオリン

 

1971年生まれ。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスター。ベルリンにてヴェルナー・ショルツに、ウィーンでアルフレート・シュタールにそれぞれ師事する。オーストリア内外で室内楽及びソロ活動を活発に行っており、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のメンバーにより結成されたウィーン・ヴィルトゥオーゼンのリーダーを2001年より12年まで務めた。

ホルガー・グロー
Holger Groh

​(c) W.K.Hedenborg

​第2ヴァイオリン

 

1976年生まれ。グラーツのヨハン・ヨーゼフ・フィクスコンセルヴァトリウムで学ぶ。卒業後はアルフレート・シュタール、ライナー・キュッヒル、ティボール・ヴァルガ諸氏の下で研鑽を積む。11歳で州立青少年コンクール優勝。2000年にグラーツ交響楽団第1コンサートマスターに就任。06年ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団に入団。他にウィーン・ヴィルトゥオーゼン、ウィーン弦楽ゾリステンのメンバーとしても活躍している。

エルマー・ランダラー
​Elmar Landerer

​(c) W.K.Hedenborg

​ヴィオラ

 

1974年生まれ。ウィーンにて、ヴァイオリンをミヒャエル・シュニッツラー、ヴィオラをペーター・オクセンホーファーに師事。96年ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団に入団。オーケストラ奏者のほか様々な室内楽活動を行っており、ベルヴェデーレ三重奏団、ウィーン・ヴィルトゥオーゼンのメンバーでもある。

ヴォルフガング・ヘルテル
Wolfgang Härtel

​(c) W.K.Hedenborg

​チェロ

 

1975年生まれ。グラーツでヒルドグント・ポッシュに、ウィーンでヴォルフガング・ヘルツァーにそれぞれ師事し、優秀な成績で卒業。ウィーン・フォルクスオーパー管弦楽団の首席チェロ奏者を経て、2000年ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団に入団。

小林有沙(ピアノ)Arisa Kobayashi, Piano

​(c) Yoshinori Kurosawa

桐朋女子高等学校音楽科を経て同大学に進学したのち、ロームミュージックファンデーションより奨学金を得て、ベルリン芸術大学へ留学。卒業後、ウィーン国立音楽大学ポストグラデュエートコースにてさらに研鑽を積み、2013年活動の拠点を日本に移す。

12年モロッコ王妃国際ピアノコンクールにて、審査員満場一致で優勝し、併せて最優秀ドビュッシー演奏家賞を受賞した。第1回クールシュベール音楽祭inともべ優秀音楽賞、ルーマニア国際音楽コンクール第3位、ウィーン•ディヒラー音楽コンクール第2位など数々の国際コンクールで入賞。

銀座王子ホールやヤマハホールなどでのソロ・リサイタルをはじめ、ニューヨーク・フィル首席奏者らとの3度にわたる室内楽の共演や山田和樹、瀬山智博、飯森範親の各氏と協奏曲を共演し、絶賛を博す。また、確かな音楽作りにおいてヴァイオリン奏者や管楽器奏者から共演ピアニストとしての信頼も厚い。

これまでに上田和代、岡本美智子、有森博、伊藤恵、横山幸雄、Pascal DEVOYON、Jan Gottlieb JIRACEKの各氏に師事し、室内楽を野平一郎氏に学ぶ。

オクタヴィア•レコードより2枚のCDをリリースし、いずれも「レコード芸術」誌の準特選盤に選ばれた。

昭和音楽大学にて非常勤講師をつとめ、後進の指導にも積極的に取り組んでいる。

日本ショパン協会正会員、日本ピアノ教育連盟会員。

2018年7月、3枚目となる最新アルバムが発売された。           

 

オフィシャル・ウェブ・サイト http://www.1002.co.jp/arisakobayashi/

© 2018 Steude Quartet with Arisa Kobayashi

bottom of page